雑誌

こころの科学 135号 2007.8.25発売 「特別企画=職場復帰――うつかなまけか」

http://www.nippyo.co.jp/maga_kokoro/hm135.htmhttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=07190152

健保の逆襲(日経ビジネス 2007年7月23日号)

http://business.nikkeibp.co.jp/article/premium/20070719/130182/

「快眠できる100の方法」(ニューズウィーク日本版 2007.6.27号)

http://nwj-web.jp/cover/contents/20070627.html

こころの科学 133号 [連載] うつ病の病前性格論と双極スペクトラム概念 (読書メモ)

うつ病もプリズムを通すと単極性うつ病と各種双極スペクトラムに分光される。うつ病の中に見える双極スペクトラム。見過ごされた軽躁、混合状態、いらつきや焦燥。病前性格と双極スペクトラム。どこで切り分けるか。切り分けられるのか。

こころの科学 132号 [連載] 操作的診断の問題点 (読書メモ)

マニュアル化。大衆化。各軸が直交するか否か。「スペクトラム」という考え方の登場。

こころの科学 131号 [連載] 操作的診断の登場とうつ病観の変質 (読書メモ)

プラグマティズムの産物第1軸=精神障害診断名 第2軸=人格障害(「人格」→「性格」程度の意味) 第3軸=身体的な病名 第4軸=ストレス状況因子 第5軸=社会適応レベル統計に便利。国際的な統一。科学的。

バクテリアとうつ病

エコノミスト誌 http://www.economist.com/science/displaystory.cfm?story_id=8956457免疫システムとセロトニン異常?

こころの科学 131号 [特別企画] 双極性障害 (読書メモその3)

(p.72) 治療困難な病態―双極障害― 診断の難しさ 67%がうつ病相から始まる → 単極性うつ病との区別が困難 37%がうつ病と誤診されている 1年に1%ずつ双極性障害に診断変更 初発のうつ病の少なくとも10%は、双極性障害を疑う必要あり 治療上の問題点 双極性障害…

こころの科学(2007年 1月号)131号特別企画 双極性障害 (読書メモその2)

p.41 「双極性障害の原因は何か」 遺伝子研究 遺伝子の関与は認められるが、特定には至っていない。 死後脳研究 サンプルが少ない。 画像研究 皮質下高信号。 薬理学的研究 気分安定薬の神経保護作用と神経新生促進作用。 血液細胞による研究 カルシウムシグ…